不動産横文字辞典~「フィックス」


こんにちは!業務課の山下です!
4月になり、環境が変わった方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
僕は会社の近くに引っ越しました!通勤がかなり楽になりましたね~
今年度もよろしくお願いします!!
さて、今日も気になった言葉ですが・・・「フィックス」をあげようかと思います!!
この言葉ですが、どういう意味だと思いますか?
「確定する」、「決まった」というニュアンスで使っているのかと思いますよね。でも・・・
英語で「固定」を意味する語。検討事項などが最終的な内容に決まることを意味する表現として用いられることが多い。
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
この言葉は反対の意味にも使われることがあるみたいなんです。どっちなの~!?
確定する?修正するの?
ビジネスによっては「直す」、「修正する」といった意味合いでも使われているみたいです。
フィックスとは、修理(する)、修正(する)、調整(する)、調節(する)、固定する、取り付ける、決定する、確定する、解決する、などの意味を持つ英単語。
日本語の外来語としては主に修正、確定、固定の三つの意味で用いられる。
https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.html
えっ、「修正する」「調整する」のと、「決定する」「解決する」、だと全く意味が逆じゃないですか??
これはしっかりフィックスしないといけませんね~。(解決する、のニュアンスですよ。)
順に確認してみましょう!
「提案した見積もりでフィックスできました!」

僕たち、不動産業界では、主に「確定する」の意味で使う言葉です。
一般のビジネス分野でよく見られる用法で、未定だったスケジュールなどが確定したり、改定を重ねて最終版が発行されることなどをフィックスという。
https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.html
金額が決まった、日程が決まった、書類の内容が決まった、そんなときに「〇〇フィックスしました!」という風に使いますね。
「ここのバグフィックスお願いします」

IT分野では「修正する」の意味でも使用するようです。
ITの分野でよく用いられる用法で、製品などに欠陥や不具合などを修正、修理、改修などすることや、修正したもののことをフィックスという。
https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.html
1wooRアプリ開発チームに聞いてみたところ、「バグフィックス来月までにお願いします、なんていう風に使うよね!」だそうです。
「不具合は未解決だけど、このままフィックス(確定)して」、なんてことはなく、
「不具合をフィックス(修正)してから、確定版にして」ということですね。
「修正」した結果、「確定」すると考えれば、たしかに同じ言葉の別の用法なのかなと納得できる気がします!
「フィックス」の意味、フィックスできました?
真逆の意味でつかわれる言葉、不思議ですね。
知らないと勘違いしたまま、物事が進んでしまうなんてこともありそうですね・・・。
業界によっては違った意味もあるとのことで、しっかり確認しておくことは大事ですね!
この4月という時期に、一度、言葉の知識をつけてみるのもいいのでは?
これからもあいまいに使っている用語の意味、フィックスしていきたいと思います!
また次回に会いましょう!!!山下でした!